保存調味料を作って
20160515
冷蔵庫に保存している塩酒粕が無くなってきたので
今日新たに作ることにしました。

酒かす、塩、水を入れブレンダーで攪拌
健康体を過信してきた我が家ですが
さすがに一定の年齢を過ぎると
いろいろなことが起こってきます。
夫の血圧が高くなってきたこと、それに伴う疾患。
このところ、病院と縁の切れない我が家です。
このような症状は
まずは食生活が及ぼす影響が大だと思います。
わかっていながら、
なかなか本人が好まないものは避けてきた我が家。
薬の処方ももちろんですが、
やはり毎日の食事も極度には摂生できないものの
野菜、魚中心の食事をよく摂るようになりました。
そして、最近よくテレビでも目にする健康調味料。
それも、家庭で作れるものは自分でも実践して作ったり。
これらの常備調味料がいろいろと増えました。
今日新たに作ることにしました。

酒かす、塩、水を入れブレンダーで攪拌
健康体を過信してきた我が家ですが
さすがに一定の年齢を過ぎると
いろいろなことが起こってきます。
夫の血圧が高くなってきたこと、それに伴う疾患。
このところ、病院と縁の切れない我が家です。
このような症状は
まずは食生活が及ぼす影響が大だと思います。
わかっていながら、
なかなか本人が好まないものは避けてきた我が家。
薬の処方ももちろんですが、
やはり毎日の食事も極度には摂生できないものの
野菜、魚中心の食事をよく摂るようになりました。
そして、最近よくテレビでも目にする健康調味料。
それも、家庭で作れるものは自分でも実践して作ったり。
これらの常備調味料がいろいろと増えました。

冷蔵庫に常備している保存調味料

㊧塩麹 ㊨玉ねぎ酢

㊧今日作った塩酒粕
これらの保存食品は、体にいいことと、
もう一つ、どれにでもダイエット効果と書いてあるのが
我が家にとっては一挙両得的な
保存調味料と言うか、食品です。


玄関先の鉢花と、庭の花
+++++++++++++++++++
最後まで読んでくださってありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければ
応援クリックよろしくお願いします☆

にほんブログ村
スポンサーサイト